
愛車のバイクを手放すとき、「少しでも高く売りたい!」と思うのは当然のことですよね。
そんなとき、多くのライダーが選択肢の一つとして考えるのが、全国に店舗を構える大手バイク販売店、レッドバロンです。
しかし、ネットで「レッドバロン 買取」と検索すると、「買取価格がひどい・・」「どうせ3万円にしかならない・・」といった、情報が目に飛び込んでくることがあります。
これらの噂は本当に事実なのか?
実は、これらの噂には、一部の真実と、大きな誤解が混在しています。
この記事では、レッドバロンの買取に関するあらゆる疑問を徹底的に解き明かし、噂の真相に迫ります。
「レッドバロンの買取ひどい説とは?」「なぜそのような噂が流れるのか?」「3万円という金額にはどんな意味があるのか?」
そして、何よりも重要な**「あなたが損をしないためのバイク売却術」**についても詳しくプロの二級二輪整備士である私が徹底解説していきます。
あなたはもう、根拠のない噂に惑わされることはありません。あなたの愛車を、納得のいく価格で手放すための知識が身につきます!
■この記事でわかること
- レッドバロンの買い取りが「ひどい」と言われてる説について
- なぜライダーは不満を感じてしまうのか?
- レッドバロンで買取してもらうと3万円プラス説とは?
- レッドバロンに買取保証制度はあるのか?
- 下取りと買取の違いとは?勘違いしやすいポイント
- 査定前に準備しておくべきこと
- 後悔しないためのバイク売却マニュアル
- 最後に統括
レッドバロンの買い取りが「ひどい」と言われてる説について

「レッドバロンの買取はひどい」という声は、特にSNSやバイク関連の掲示板でよく見かけます。
これは単なる噂なのか?それとも、実際に多くの人が不満を感じているか?
この説が広まった背景には、主に以下の3つの要因が考えられます。
買取価格が相場より低いと感じる人がいる
これは最も多い不満の理由でしょう!
多くのライダーは、自分のバイクに愛着があり、市場価値よりも少しでも高く売りたいと考えます。
しかし、査定の結果が期待していた金額よりも大幅に低かった場合、「ひどい」「安い」と感じてしまうのは無理もありません。
レッドバロンは、全国に多くの店舗を持ち、膨大な数のバイクを扱っています。そのため、査定基準がマニュアル化・統一化されている傾向があります。
また、買い取ったバイクは自社で再販するため、整備や修理にかかるコストも考慮に入れた金額が提示されます。
一方で、個人経営の買取専門店や個人売買では、店の在庫状況や需要に応じて、相場よりも高い価格を提示するケースもゼロではありません。
このようなケースを経験した人が、レッドバロンの査定額と比較して不満を抱くことがあるのです。
他の買取店と比較したときの不満
バイクを売却する際、レッドバロン一社だけに査定を依頼する人もいれば、複数社から見積もりを取る人もいます。
複数の査定を比較した場合、レッドバロンの査定額が他社より低かったという経験から、「ひどい!」という評価につながることがあります。
特に、オンライン一括査定サイトを経由して査定を依頼した場合、各社が競合するため、より高額な査定額が出やすい傾向にあります。
このような状況で、レッドバロンの査定額が相対的に低く見えてしまうことがあります。
買取額「一律3万円」の誤解
「どんなバイクでも3万円」という噂も、この説を強く印象づけている一因です。この**「3万円」という数字には、実は深い理由**があります。
後ほど詳しく解説しますが、これは特定の条件を満たしたバイクに対して適用される「最低買取保証額」であり、すべてのバイクが3万円でしか買い取ってもらえないわけではありません。
この点が正しく伝わらず、「レッドバロンに持っていくとどんなバイクも3万円にしかならない・・」という誤解が広まり、結果として「ひどい」という評判につながっているのです。
なぜライダーは不満を感じてしまうのか?

「レッドバロンの買取はひどい」と感じてしまうのには、単なる価格の不満だけでなく、ライダーの心理的な側面も大きく関係しています。
つまり、査定額の根拠が不明瞭に感じられる時があり、査定士が提示した金額が、なぜその金額なのか、納得のいく説明がない場合、ライダーは不満を感じやすくなります。
特に、自分のバイクの状態が良いと思っている場合、「なぜこんなに安いのか・・?」と疑問が湧きます。
レッドバロンの査定は、社内の統一基準に沿って行われますが、その詳細な評価ポイントが顧客に明確に伝えられないこともあります。
査定額の決定要因
- 車両の状態
走行距離、年式、外装のキズやヘコミ、エンジンの状態など
- 需要と供給
市場で人気のある車種か、希少性があるか季節的な需要はどうかなど
- 修理や整備にかかる費用
買い取った後、再販するために必要な整備費用や部品代
これらの要素を総合的に判断して査定額は決まりますが、その内訳が不透明だと、ライダーは「適当な金額を提示された・・」と感じてしまいがちです。
愛車の価値を低く見られたと感じる
ライダーにとって、バイクは単なる乗り物ではありません。
多くの時間と手間をかけてカスタムしたり、ツーリングの思い出が詰まっていたり…愛着があります。
しかし、査定士はそうした個人的な思い入れを価格に反映させることはできません。
客観的な市場価値に基づいて査定を行うため、ライダーが期待する「愛車の価値」と、査定額にギャップが生まれてしまいます。
このギャップが大きければ大きいほど、ライダーは**「自分のバイクを安く見られた」「価値をわかってもらえなかった」**と感じ、それが不満につながるのです。
レッドバロンで買取してもらうと3万円プラス説とは?

「3万円」という数字は、レッドバロンの買取に関する噂の中でも特に有名です。
この説は、実は「買取価格プラス3万円」というキャンペーンが過去に存在したことが由来しています。
噂の真相として、「買取価格プラス3万円キャンペーン」これは、下取りを前提としたキャンペーンでした。
このキャンペーンは、レッドバロンで新しいバイクを購入してくれるお客様、プラス、免許取得応援キャンペーンとして、**「下取り価格にプラスして3万円を上乗せしますよ」**というものでした。
つまり、下取り価格が5万円であれば8万円に、10万円であれば13万円になるという、新しいバイク購入者向けの特典だったのです。
しかし、この情報が「レッドバロンにバイクを売ると3万円がもらえる・・」という形で広まり、下取りと買取の区別が曖昧になってしまいました。
結果として、「レッドバロンにバイクを持っていったら3万円にしかならなかった・・」という話にすり替わってしまったのです。
現在、このキャンペーンは常時開催されているものではありません。最新のキャンペーン情報は、レッドバロンの公式サイトや店頭で確認するようにしましょう。
レッドバロンに買取保証制度はあるのか?

「3万円」という数字には、もう一つの重要な側面があります。
それが**「最低買取保証額」**です。
最低買取保証制度として、どんなバイクでも3万円引くのか?と言えば、全く違います!
レッドバロンには、「不動車」「事故車」「旧車」など、通常では買取価格がつかないような状態のバイクに対しても、最低3万円での買取を保証する制度が存在すると言われています。
これは、他社では「買取不可」とされてしまうようなバイクでも、レッドバロンが買い取ってくれる可能性があることを意味します。
なぜこのようなことができるのか?
自社で修理や再生して再販売できるから
レッドバロンは、全国に自社の工場を持ち、専門の整備士が多数在籍しています。買い取ったバイクは、自社の技術力で修理・再生し、再び市場に流通させることが可能です。
そのため、他社では「修理コストが高すぎる」と判断されてしまうようなバイクでも、レッドバロンにとっては再販可能な**「価値のある商品」**となり得るのです。
この最低買取保証制度は、以下のような状態のバイクを所有している人にとっては、非常に心強いサービスと言えるでしょう。
- 長年放置して動かなくなったバイク
- 事故を起こしてしまい、大きな損傷があるバイク
- 鍵や書類を紛失してしまったバイク
ただし、この制度が適用されるには、バイクの所有権が明確であることなど、いくつかの条件があります。
詳細は直接レッドバロンに確認するのが確実です。
下取りと買取の違いとは?勘違いしやすいポイント

「下取りと買取は同じじゃないの?」と思っている人も多いかもしれませんが、この二つには明確な違いがあり、それが査定額に大きく影響します。
✅️下取り(Trade-in)
新しいバイクを購入する店舗で、古いバイクを売却することです。下取り価格は、新しいバイクの購入代金から差し引かれる形で精算されます。
- メリット
手続きが一度で済み、非常にスムーズ。売却と購入が同時にできる。
- デメリット
下取り価格が、単独の買取価格よりも安くなる傾向がある。これは、下取り価格を高く見せかけて、新しいバイクの価格を高く設定するケースもあるためです。
✅️買取(Purchase)
新しいバイクの購入を伴わず、単にバイクを売却することです。買取専門業者や、バイク販売店に買い取ってもらいます。
- メリット
複数の業者から査定を比較し、最も高い価格で売却できる可能性がある。
- デメリット
手続きが煩雑になる場合がある。買取と新しいバイクの購入を別々に行う必要がある。
レッドバロンは、下取りと買取の両方に対応しています。
しかし、先述の「3万円プラスキャンペーン」のように、新しいバイクを購入する下取りの方が、最終的に手元に残る金額が大きくなる場合があります。
この違いを理解しないまま、「下取り価格が買取価格だ」と勘違いしてしまうと、「期待していたより安かった・・」という不満につながるのです。
査定前に準備しておくべきこと

査定を受ける前の準備は、愛車を少しでも高く売るための最も重要なステップです。
多くの方は、査定士の専門的な知識や経験に頼りがちですが、実は査定額は「バイクの状態」だけで決まるわけではありません。
査定士があなたのバイクを初めて見たときの印象、そして査定をスムーズに進めるための準備が、最終的な金額に大きく影響することがあります。
例えば、汚れたままのバイクとピカピカに磨き上げられたバイク、どちらが大切に乗られていたように見えるでしょうか?
書類がバラバラで探すのに時間がかかるのと、必要な書類が全て揃っているのとでは、どちらが査定士に良い印象を与えるでしょうか?
これらの小さな積み重ねが、査定士の心証を良くし、「このバイクはきっと状態が良いだろう」というプラスの評価につながるのです。
バイクをきれいに磨いておく
- 洗車とワックスがけ
外装の汚れを落とし、ワックスをかけてツヤを出しておきましょう。
- 細部の清掃
チェーンの清掃や注油、エンジンの油汚れなどもきれいにします。
「見た目かよ・・」と思うかもしれませんが、査定士も人間です。第一印象が良いバイクは、大切に乗られていたという印象を与え、高評価につながる可能性があります。
書類をすべて揃えておく
- 軽自動車届出済証、車検証、標識交付証明書など
排気量に応じて必要な書類を準備します。
- 自賠責保険証
有効期限を確認しておきましょう。
- メンテナンス記録簿
定期的な点検や修理の記録があれば、車両の状態が良好であることを証明できます。
書類が揃っていないと、再発行の手間や費用が発生し、査定額がマイナスになることがあります。事前にすべて揃えておきましょう。
カスタムパーツの純正品を準備しておく
カスタムパーツが付いている場合でも、純正品に戻せるように、取り外した純正パーツを保管しておきましょう。
一般的に、カスタムされたバイクよりも、純正の状態に近いバイクの方が高値がつきやすい傾向にあります。
後悔しないためのバイク売却マニュアル

「ひどい」という噂に惑わされず、あなたのバイクを後悔なく手放すために、以下のステップで売却を進めましょう。
ステップ1
複数社の査定を比較する。
これが最も重要なステップです。レッドバロンだけでなく、複数の買取店に査定を依頼しましょう。
- オンライン一括査定サイト
複数の業者にまとめて査定依頼ができるため、非常に便利です。
- 出張査定
自宅まで査定士が来てくれるサービスを利用すると、手間が省けます。
複数の業者から見積もりを取ることで、あなたのバイクの適正な市場価値を把握することができます。
ステップ2
査定額の根拠をしっかり確認する。
提示された査定額に納得がいかない場合は、その理由を明確に聞くようにしましょう。
「なぜこの金額なのですか?」「どの部分がマイナス査定になったのですか?」と質問することで、査定士はより丁寧に説明してくれるはずです。
ステップ3
自分のバイクに最適な売却先を見極める。
- 高く売りたい
複数社の査定を比較し、最も高値をつけた業者に売却。
- 手間をかけたくない
査定から引き渡しまで一括で対応してくれる業者を選ぶ。
- 不動車や事故車
レッドバロンの最低買取保証制度や、専門の買取業者を検討。
あなたのバイクの状態や、あなたが何を最も重視するかによって、最適な売却先は異なります。
最後に統括

「レッドバロンの買取はひどい」という噂は、「3万円」という最低買取保証額や、下取り価格の誤解から生まれた部分が大きいと言えます。
すべてのバイクが3万円でしか買い取ってもらえないというのは、明らかなガセです!
レッドバロンは、全国展開している大手企業ならではの安心感と、不動車や事故車でも買い取ってくれるという強みを持っています。
一方で、オンライン専門の買取業者と比べて、査定額が低く感じるケースがあるのも事実です。
したがって、後悔しないためには、以下のポイントを必ず押さえるようにしてください。
- 噂を鵜呑みにせず、自分で確かめる。
- 査定前にバイクの清掃や書類の準備を怠らない。
- レッドバロンを含む、複数の業者から査定を比較する。
あなたのバイクは、あなたにとって唯一無二のものです。
その価値を最大限に評価してもらうためにも、賢く、そして丁寧に、売却プロセスを進めていきましょう。
■レッドバロンに関する関連記事はこちら

-
二級二輪整備士:大型二輪免許取得:愛車Lead125
125cc専門の情報発信者。各車種のスペックや走行性能、燃費比較からメンテナンスまで知識ゼロから詳しくなれるよう、すべてを“教科書レベル”で徹底解説しています!
- 2025年9月8日豆知識ネットからレッドバロンの在庫を検索する手順をステップ解説!
- 2025年9月8日豆知識【ガセ?】レッドバロン⇒買取ひどい説や3万円の実態が意味深!
- 2025年9月7日豆知識【センスない】バイクが向いてない人とはこう言う人の事だ!
- 2025年9月6日ツーリング【最新】林道最強バイク125ccのおすすめ徹底全ガイド!
コメント