
バイクに乗るということは、単なる移動手段以上のものです。風を感じ、景色を楽しみ、マシンと一体になるあの感覚は、ライダーにしかわからない特別な時間。
そんな時間を誰かと共有したい、一緒に走ってくれるパートナーを見つけたいと願うライダーは少なくない。。
しかし、ライダー同士の出会いは本当に少なく、普段の生活圏ではなかなか巡り会えないのが現実。
「バイクデートが好きなライダー同士で出会えるマッチングアプリってないのか・・?」
そんな疑問を抱え、ネットの海を彷徨っているライダー諸君に、このコンテンツはきっと役立つはず!
今回は、プロの二級二輪整備士である私がライダーとしての視点から、「バイクデートが好きな出会い系マッチングアプリ」や「バイク仲間募集アプリ」、さらには「バイクツーリング掲示板」といったツールを活用して、いかにバイクデートや恋愛を実現させるかについて、徹底的に掘り下げていきます。
ネット上の情報に流されることなく、本当に役立つ情報だけを私のライダー仲間の体験談を元に厳選してお届けします!
■この記事でわかること
- そもそも出会いアプリでバイク好き同士のデートは可能か?
- バイクで出会いを可能にするアプリ6選!
- アプリを使えば「バイク×出会い」は加速する
- 消極的なライダーには「バイク仲間募集アプリ」から始めてみては?
- おすすめのバイク仲間募集アプリ
- 更に勇気がないライダーには「バイクツーリング掲示板」を見ては?
- おすすめのバイクツーリング掲示板
- 最後に統括
そもそも出会いアプリでバイク好き同士のデートは可能か?

結論から言うと、出会い系マッチングアプリを通じてバイク好き同士のデートは、十分に可能です!
なぜなら、出会いアプリは、趣味や価値観が合う相手を効率的に探すためのツールだからです。
現代の出会いアプリは、プロフィールに趣味や興味のあることを細かく設定できる機能が充実しています。
ここに「バイク」「ツーリング」「ツーリングキャンプ」といったキーワードを設定することで、同じ趣味を持つ相手とマッチングしやすくなるのです。
しかし、ただ単にアプリに登録するだけでは、なかなか成果は出ません。重要なのは、いかに自分のプロフィールを魅力的に見せ、同じ趣味を持つ相手にアピールするかです。
成功の鍵は「写真」と「プロフィール文」にあり。
- 写真
バイクに乗っている写真、愛車とのツーショットは必須です。ヘルメットを被ったままではなく、笑顔を見せた顔写真を設定することで、親しみやすさをアピールできます。
- プロフィール文
「バイクに乗るのが好きです!」といった一言だけでなく、具体的な車種やツーリングスポット、好きな道の駅など、会話のきっかけになるような情報を盛り込むことが大切です。
「バイクが好き」という共通の趣味があるだけで、初対面でも会話は自然と弾みます。
そして、会話が弾めば、「いつか一緒にツーリングに行きたいですね!」といった具体的なデートの誘いもしやすくなります。
出会いアプリは、ただ異性と出会うだけでなく、「共通の趣味を軸にした関係性」を築くための最高のツールなのです!
バイクで出会いを可能にするアプリ6選!

バイク好き同士で出会うことは、普通のマッチングアプリでは意外と難しいものです。
プロフィールに「趣味:ツーリング」と書いてあっても、実際は原付でコンビニまで行くだけ・・なんてケースも珍しくありません。
本気で「バイクで一緒に走れる相手」を探すなら、やはりバイクに特化した出会いの場を使うのが一番です。
今回は、私がこれまで使ってきた、あるいは仲間のライダーたちが実際に使って「これは良かった!」と感じた、バイク特化型マッチングアプリ達を紹介します。
どれもただの出会いではなく、「バイクをきっかけに仲良くなれる」ものばかり。
単なる恋愛だけでなく、ツーリング仲間探しや友達作りにも活用できるアプリばかりです。
バイク好きのコミュニティアプリ(モトクル)
バイク専門のコミュニティアプリとして知名度が高い「モトクル」はライダー同士で交流ができるアプリ。
アプリ内で、ツーリングやフォトコンテスト出場の募集が出ており、参加ボタンひとつでエントリー可能。
私が初めて使ったときも、静岡で開催されたイベントに参加し、そこから意気投合して数ヶ月後に北海道ツーリングを一緒に回った相手がいます。
直接会うまでの距離感を自然に縮められるので、初対面が苦手な人にも向いています。
ENSPORTS(エンスポーツ)
「エンスポーツ」はスポーツ好きの恋愛特化型アプリです。
バイク好きやツーリング好きの登録者も多数いて、独身者メインで恋活・婚活色が強いです。
プロフィール欄に「タンデム希望」「長距離OK」「キャンプツーリング好き」など、かなり細かい設定が可能。
実際にここで知り合ったカップルが結婚して、今も二人でバイクを並べて走っているのをSNSで見かけます。真剣交際を目指すライダーに特におすすめです。
motofellow(モトフェロー)
「モトフェロー」は全国の男女のライダーが集まるSNS型交流アプリ。
特徴は「トークルームへの自由参加」
日記に日々のツーリング記録や写真を投稿すると、同じエリアや同じ車種の人からいいねやコメントが付きやすく、それがきっかけで会うことが多いです。
私もこのアプリ経由で「明日箱根走りますけど来ます?」と誘われて、急遽参加したことがあります!
そこからグループツーリングの常連になった人も多いですね。
バイク部!
「バイク部!」は名前の通り、ツーリング仲間探し重視型。
バイク好きや、ツーリング好き同士のチャットルームや掲示板が豊富で、すぐ会うよりもまず会話から始めたい人向け。
匿名でやり取りできるので、女性ライダーにも人気です。
特に「全国各地のツーリング交流会」や、「メンテナンス相談室」など実用的な話題でつながれるため、恋愛以外でも深く関われます。
気づけば毎日やり取りしていて、その流れで「今度ツーリング行きましょうか?」という展開になりやすいです。
RIDE MATE(ライドメイト)
「RIDE MATE」はアプリではありませんが、バイク好きに共通するツーリング仲間を募集したコミュニティサイト。
相手探しからツーリング提案までスムーズにできる設計で、「週末タンデムデート募集!」という形で自由に投稿できる点も。
サイト内の「記事」や「いいね」のカテゴリーから情報発信しているコンテンツも魅力。
「まずは、ツーリングから仲良くなりたい!」と言うライダーにはもってこい。
Riders-CAFE JAWS(ライダーズカフェ ジョーズ)
「ライダーズカフェ ジョーズ」も、アプリではありませんが、バイク乗り専用のコミュニティサイトです。
最大の特徴は、サイト内でバイク好きな男女と交流できるところ。
さらに、定期的に飲み会やツーリングなども行っており、これが会話のきっかけになりやすく、「そのマフラーいいですね!」「同じZX-14R乗りです!」と、自然に盛り上がります。
さらにツーリング先で急に「一緒に走りませんか?」と声をかけられる女性ライダーもいました。
恋愛目的でも、仲間探しでもバランス良く使える万能型コミュニティサイトです。
アプリを使えば「バイク×出会い」は加速する

バイクに特化したマッチングアプリは、ただの出会い系と違って最初から趣味が一致しています。
これは会話の入り口が広く、距離を縮めやすいという大きな利点です。
恋愛目的でも友達作りでも、同じバイク好きと出会える環境は貴重ですし、何よりも「一緒に走る」という非日常が関係を深めてくれます。
私自身、こうしたアプリでできた仲間や恋人との思い出は、どれも走った距離と同じくらい濃いものでした。
もしあなたが本気で「バイクデート」を実現したいなら、まずは一つでもいいので登録してみることをおすすめします。
旅の出会いは、準備した人にだけ訪れるものです!
消極的なライダーには「バイク仲間募集アプリ」から始めてみては?

従来の出会いアプリはハードルが高いと感じるライダーもいるかもしれません。
そんな消極的なライダーには、今回紹介した「バイク仲間募集アプリ」から始めることを強くお勧めします!
先ほど紹介した上記のアプリは、恋愛だけを目的とせず、純粋に「一緒に走る仲間」を見つけることに特化しています。
そのため、出会いアプリのような「異性と出会う」というプレッシャーがなく、気軽に利用できます。
これがバイク仲間募集アプリの最大のメリットです。
初めはグループでツーリングに行くことから始め、何度も一緒に走るうちに、お互いの人柄や価値観を知ることができます。
そこから、気の合う特定の相手と個人的なやり取りを始め、やがて恋愛関係に発展するケースも少なくありません。
恋愛を目的としないからこそ、自然体でいられる。自然体でいられるからこそ、真の自分をさらけ出せる。それが結果的に、素敵なパートナーとの出会いに繋がるのです。
まずは「バイク仲間」という共通の趣味を通じて、人間関係を広げていくことから始めてみてはいかが?
LINEのオープンチャットを使ってバイク仲間を探す

身近にバイク仲間がいない・・、どうやって仲間を見つけたらいいか分からない・・、というライダーも少なくありません。
そんなあなたにぜひ試してほしいのが、「LINEのオープンチャット」です。
このアプリは、純粋に「一緒に走るツーリング仲間」や、「バイク仲間」を見つけることに特化しています。
共通の趣味を通じて、自然な形で人間関係を築けるのが最大の魅力。
LINEのオープンチャット機能を利用して、地域別や車種別にバイク仲間を探すコミュニティです。
匿名で参加できるため、まずは様子を見てみたいという消極的なライダーにぴったりです。
ツーリングの企画や雑談が活発に行われており、すぐに仲間を見つけられる可能性があります。
さあ、新たな仲間との出会いを求めて、LINEの世界に飛び込んでみないか?
更に勇気がないライダーには「バイクツーリング掲示板」を見ては?

出会いアプリや仲間募集アプリでも、まだハードルが高いと感じるライダーもいるでしょう。
そんなライダーには、昔ながらの「バイクツーリング掲示板」を利用することをおすすめします。
掲示板の最大のメリットは、**「不特定多数の人と気軽にやり取りができる」**点にあります。
プロフィールを登録する必要もなく、書き込みたいときに書き込み、見たいときに見る、というスタンスで利用できます。
掲示板に「明日、〇〇方面にツーリングに行きます。ご一緒できる方いませんか?」といった書き込みをすることで、同じタイミングで走りたいと思っているライダーと出会える可能性があります。
掲示板は、どちらかというと「今、一緒に走ってくれる人」を探すためのツールです。
そのため、出会いというよりは、一時的な「旅の相棒」を見つけるような感覚で利用するのが良いでしょう。
しかし、これもまた「出会い」のきっかけになり得ます。
一時的な旅の相棒として一緒に走るうちに、「また今度も一緒に走りたいね」という話になり、そこから関係が深まっていくケースも少なくありません。
まずは、掲示板を眺めることから始めてみましょう!
どんな人がどんな目的で書き込みをしているのかを知るだけでも、バイク仲間の探し方のヒントになるはずです。
おすすめのバイクツーリング掲示板

広大な道を一人で走るソロツーリングも良いけれど、「誰かと一緒に走れたら、もっと楽しいだろうな・・」と感じたことはないか?
新しい景色や美味しいグルメを分かち合える仲間がいれば、バイクライフはさらに豊かになります。
しかし、周囲に同じ趣味を持つ友人がいなかったり、仕事が忙しくてなかなか出会いの場がない、というライダーも少なくないでしょう。
特に活発で、多くのライダーが利用しているおすすめの掲示板をいくつかご紹介します。
初心者からベテランまで、どんなライダーでもきっと気の合う仲間が見つかるはず。
ウェビックコミュニティ
「ウェビックコミュニティ」古くから存在する、ライダー向けの掲示板サイトです。
地域別の掲示板が充実しており、自分の住んでいるエリアのライダーと繋がることができます。ツーリングの誘いや、イベント情報の交換などが活発に行われています。
5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)
「5ちゃんねる」は言わずと知れた巨大掲示板サイトです。
バイクに関する様々なスレッドがあり、その中にツーリング仲間を募集するスレッドも存在します。
匿名性が高いため、まずは気軽に情報交換したいという場合に良いかもしれません。
ジモティー
「ジモティー」は知名度も高く、信用できる掲示板です。
その中に、バイク仲間やツーリング仲間を募集するカテゴリーがあります。
そこには、全国各地のライダーが書き込みをしており、自分の希望する条件に合う仲間を見つけやすいのが特徴です。初心者向けの掲示板などもあり、安心して利用できます。
Lady’s Bike(レディス バイク)
「レディス バイク」は、女性ライダーに特化した情報サイトです。
ツーリングの目的地やルートについての情報を得たり、一緒に走ってくれる仲間を募集したりと、幅広い使い方ができます。
全国各地の女性ライダーがどのツーリングクラブに属しているのかもチェックできるので、カワイイ子がいたらチャンスかも!
SNSのハッシュタグ
TwitterやInstagramなどのSNSで、「#ツーリング仲間募集」「#バイク好きと繋がりたい」といったハッシュタグを検索するのも有効な手段です。
リアルタイムで情報が更新されるため、今すぐにでも一緒に走りたい、という場合に便利です。
最後に統括

バイクが好き、という共通の趣味を持つパートナーとの出会いは、あなたのバイクライフをさらに豊かにしてくれるはずです。
「バイクデート」を可能にするためには、「出会いアプリ」「仲間募集アプリ」「ツーリング掲示板」など、様々なツールを賢く使い分けることが重要です。
- 出会いアプリ:真剣な恋愛を求めているライダーに。
- 仲間募集アプリ:「まずは仲間から」、という消極的なライダーに。
- ツーリング掲示板:今すぐ一緒に走ってくれる人を見つけたいライダーに。
どのツールを使うにしても、**「自分の熱意を伝えること」と「相手への配慮を忘れないこと」**が大切です。
バイクという共通の趣味があるだけで、初対面でも会話は弾みます。
その会話をきっかけに、お互いの人柄を知り、信頼関係を築き、やがて恋愛へと発展していく。
そのプロセスを楽しむことが、バイク好き同士の出会いを成功させるための秘訣です。
さあ、恐れずに一歩踏み出してみましょう。
あなたのバイクライフをさらに輝かせてくれる、素敵なパートナーが、きっとどこかにいるはずだ!

-
二級二輪整備士:大型二輪免許取得:愛車Lead125
125cc専門の情報発信者。各車種のスペックや走行性能、燃費比較からメンテナンスまで知識ゼロから詳しくなれるよう、すべてを“教科書レベル”で徹底解説しています!
- 2025年8月21日豆知識バイクライダーの出会いアプリ6選を完全伝授!恋愛は可能?
- 2025年8月20日ツーリングバイクのソロツーリングで絶対に外せない宿泊場所7選!
- 2025年8月19日ツーリングソロツーリングで出会いやワンナイトは本当に実現可能なのか?
- 2025年8月19日豆知識125ccで十分!と豪語するオジさん達の推奨スクーター!
コメント