※このページのリンクにはプロモーションが含まれています。

「せっかく買った125ccのネイキッドバイク、荷物をスマートに運びたいけど、リュックは疲れるし、見た目も崩したくない・・」そんな風に感じていないか?
シンプルで美しいシルエットが魅力の125ccネイキッドバイクは、その手軽さゆえに、荷物の積載に悩むライダーも少なくありません。
でも大丈夫。その悩み、サイドバッグがすべて解決してくれます。
サイドバッグは、バイクの見た目を損なわず、安全かつ快適に荷物を運ぶための最強アイテム。
この記事では、あなたのネイキッドにぴったりのサイドバッグを見つけるためのポイントや、おすすめのモデルを徹底的にご紹介します。
さあ、サイドバッグで、もっと自由で快適なバイクライフを始めよう!
■この記事でわかること
- なぜ125ccネイキッドバイクにサイドバッグが最適なのか?
- スクーターよりネイキッドのほうがサイドバックの相性がいい
- 必ずネイキッドタイプはぴったりなサイドバッグを選べ!
- プロの二級二輪整備士がおすすめするサイドバック3選!
- プロ整備士の私がサイドバッグに求めること
- 最後に統括
なぜ125ccネイキッドバイクにサイドバッグが最適なのか?

125ccのネイキッドバイクは、その手軽さ、維持費の安さ、そして何よりスタイリッシュなデザインで多くのライダーを魅了しています。
しかし、そのシンプルさゆえに、荷物を積むスペースがほとんどないという共通の悩みを抱えています。。
リュックサックやバックパックは便利ですが、長時間のライディングでは肩や腰に負担がかかり、重心が不安定になることも。
そこで、スマートかつ機能的に荷物を積載できるサイドバッグが、あなたのバイクライフを劇的に変えるキーアイテムとなります。
- バイクのシルエットを崩さない
リアシートやキャリアに荷物を積むと、どうしても見た目がごちゃごちゃしがちです。サイドバッグは、バイクの車体両サイドに沿って装着するため、見た目のバランスを崩さずにスマートに荷物を運べます。
- 運転時の負担を軽減
リュックサックのように荷物の重さを背負う必要がないため、運転姿勢が安定し、疲労を軽減できます。特に長距離ツーリングでは、その差が顕著に現れます。
- 用途の拡張
普段の通勤・通学から、週末の日帰りツーリング、さらには1泊2日の小旅行まで、サイドバッグがあれば行動範囲が広がります。
スクーターよりネイキッドのほうがサイドバックの相性がいい

125ccのバイクを選ぶ際、手軽なスクーターか、スタイリッシュなネイキッドかで悩むオーナーは多いでしょう。
積載能力を重視するなら、一見シート下に広い収納を持つスクーターが有利に思えますが、実はサイドバッグとの相性という点では、ネイキッドバイクに軍配が上がります。
なぜ125ccスクーターより125ccネイキッドのほうがサイドバッグの相性が良いのか、その理由を詳しく解説します。
車体構造の違い
ネイキッドバイクとスクーターは、その根本的な車体構造が異なります。
ネイキッドバイクはフレームが露出しており、サスペンションやマフラー、ステップの位置が明確です。
これにより、サイドバッグを固定するためのベルトや、巻き込み防止の**サドルバッグサポート(ステー)**を取り付けるスペースを確保しやすいのです。
一方、スクーターは車体をカウルで覆っているため、サイドバッグを固定するためのフレームが露出していません。カウルに直接ベルトを巻き付けることはできますが、カウルが傷ついたり、バッグが安定しなかったりするリスクがあります。
また、排気管が車体下部にあり、サイドバッグとの干渉を避けるのが難しい車種も多く、取り付け位置に制約が生じがちです。
積載方法の自由度
ネイキッドバイクは、サイドバッグだけでなく、リアキャリアやタンクバッグなど、様々な積載方法を組み合わせることができます。
例えば、サイドバッグで着替えや工具を運び、リアキャリアにテントを積むといった使い分けが可能です。これにより、キャンプツーリングなど荷物が多くなるシーンでも、重心のバランスを保ちながら効率的に荷物を積むことができます。
対してスクーターは、主にシート下の収納と、後付けのリアボックスに頼ることになります。
サイドバッグの取り付けが難しい上に、車体の重心が後ろに偏りがちです。
特に荷物が多い場合は、フロントにタンクバッグを付けるのが難しいため、全体のバランスを取るのが困難になります。
スタイリングの相性
ネイキッドバイクは、そのシンプルでメカニカルなデザインが魅力です。
サイドバッグは、その魅力をさらに引き立てるカスタムパーツとしての役割も果たします。クラシックなレザースタイルや、モダンなテキスタイル素材のバッグなど、好みに合わせてバイクの印象を大きく変えることができます。
一方、スクーターは、元々実用性を重視したデザインであるため、サイドバッグを装着すると、車体の形状から浮いて見えてしまうことがあります。
機能的な利便性よりも、見た目の統一感を優先するライダーにとっては、ネイキッドバイクの方がスタイリングを楽しめるでしょう。
もちろん、スクーターにもサイドバッグが取り付けられる車種は存在しますし、シート下収納の利便性は大きなメリットです。
しかし、安全性、積載方法の自由度、そしてスタイリングの観点から見ると、125ccスクーターよりも125ccネイキッドバイクのほうが、サイドバッグとの相性は圧倒的に優れていると言えます。
積載を前提にバイクを選ぶのであれば、ネイキッドバイクとサイドバッグの組み合わせを検討してみることを強くお勧めします!
必ずネイキッドタイプはぴったりなサイドバッグを選べ!

125ccのネイキッドバイクは、その手軽さと洗練されたスタイルで多くのライダーに愛されています。しかし、シンプルさゆえに積載スペースが限られているのが悩みどころ。。
そんな時、バイクのシルエットを崩さずに荷物をスマートに運べるサイドバッグが、あなたのバイクライフを劇的に快適にします。
ここでは、125ccネイキッドバイクに最適なサイドバッグを選ぶためのポイントと、目的別のおすすめモデルを厳選してご紹介します。
サイドバッグ選びで失敗しない3つのポイント
サイドバッグは単なる荷物入れではなく、バイクのスタイルを左右する重要なアイテムです。以下の3つのポイントを押さえて、あなたにぴったりのバッグを見つけましょう。
✅️デザインと素材
125ccのネイキッドバイクは、そのシンプルなデザインが魅力です。
サイドバッグもその魅力を引き立てるものを選びましょう。クラシックな雰囲気が好きなら、レザーや合皮のバッグ。モダンで機能性を重視するなら、ナイロンやポリエステルなどのテキスタイル素材がおすすめです。
✅️普段使いや日帰りツーリング
お財布やスマホ、ペットボトルなどが入る程度の5〜10リットルのコンパクトなモデルが最適です。
✅️1泊以上のツーリングやキャンプ
ウェアや着替え、キャンプ道具などを積むなら、片側15リットル以上の大容量タイプや、容量を拡張できるモデルが重宝します。
️取り付けの際の安全性
サイドバッグは走行中に風圧を受けたり、振動でずれたりすることがあります。
✅️サドルバッグサポート
多くのサイドバッグは、タイヤへの巻き込みやマフラーとの接触を防ぐために、専用の**サドルバッグサポート(ステー)**を併用することを推奨しています。特にマフラーがアップタイプ(上向き)のバイクでは必須です。
✅️固定方法
シート下を通すベルトや、車体のフレームに固定するベルトなど、しっかりとした固定方法が確保されているか確認しましょう。
125ccネイキッドバイクの魅力を最大限に引き出し、バイクライフをさらに豊かにしてくれるサイドバッグ。
あなたのスタイルと用途にぴったりのバッグを選んで、荷物の心配から解放された、快適で自由なライディングを楽しんでください!
プロの二級二輪整備士がおすすめするサイドバック3選!

バイクのプロフェッショナルである二級二輪整備士の私がサイドバッグを選ぶ際、最も重要視するのは「安全性」と「耐久性」、そして「車体への適合性」です。
単に荷物を運べればいいというものではなく、走行中の安定性や、万が一の事態に備えた構造を重視します。
そこで、ネイキッドタイプにぴったりなサイドバックを厳選し、おすすめのサイドバック3つをプロ目線で紹介します。
DEGNER/バイク用サイドバック 防水
- 取り付けの汎用性
シート下にベルトを通すだけの簡単な取り付け方法で、多くのネイキッドバイクに適合します。専用のサドルバッグサポートが不要な場合が多いため、取り付けが非常にシンプルで、車体への加工が不要な点が評価できます。
- 軽量・コンパクト
125ccのバイクは車体が軽いため、過度な重量増は操縦性に影響を与えます。このバッグは軽量で、バイクの運動性能を損ないません。
- 高い耐久性
合皮とテキスタイル素材を組み合わせた作りで、日々の使用に耐える頑丈さと防水機能があります。また、バッグ自体がしっかりした形状を保つため、荷物が少なくても型崩れしにくい点も、長期間の使用を考えると重要です。
PIENSE/バイク用サイドバック
- 安全な積載性
シェルケースは荷物の保護性能が高く、万が一の転倒時でも中の荷物を守りやすい構造になっています。また、硬い素材であるため、タイヤへの巻き込みリスクも軽減されます。
- 容量拡張機能
日帰りから一泊二日のツーリングまで対応できる容量拡張機能は、プロも高く評価するポイントです。ツーリングの計画に合わせて積載量を調整できる柔軟性は、非常に実用的です。
- 雨や水に強いPU製
突然の雨はツーリングでつきものです。生地は雨や水に強いPU生地を採用しているので、安心してライディングに集中できます。
SHAD/E48 サイドバッグ
- 確実な固定方法
独自の「EASY LOCK」システム(一部車種で専用アタッチメントが必要)や、複数の固定ポイントを持つ構造は、走行中の振動や風圧にも強く、バッグがずれるリスクを最小限に抑えます。
- 防水性能
シャッドは防水性能に優れた製品を多く手掛けています。このモデルも、高い防水性能を持ち、雨天時でも中の荷物をしっかりと守ってくれるため、天候を気にせず使用できます。
- スタイリッシュなデザイン
シンプルながらも機能美に溢れるデザインは、ネイキッドバイクのスタイリッシュな外観をさらに引き立てます。
プロ整備士の私がサイドバッグに求めること

整備士は、見た目だけでなく、安全性、耐久性、そしてバイクへの適合性を最も重要視します。
これらの点を踏まえて、あなたのバイクライフに最適なサイドバッグを選んでみてください。
安全と注意点
サイドバッグは、正しく取り付けて初めてその真価を発揮します。安全に、そして快適に使うために、以下の点に注意しましょう。
最後に統括

この記事では、プロの整備士の視点から厳選した、125ccネイキッドバイクに最適なサイドバッグを3つご紹介しました。
単に荷物を運ぶだけでなく、安全性、耐久性、そしてあなたのバイクにマッチするデザイン性まで考慮して選ぶことが、快適で豊かなバイクライフを送るための鍵となります。
今回ご紹介した3つのモデルは、それぞれ異なる強みを持っています。 デイトナ HenlyBegins DHS-10は、手軽な取り付けと汎用性の高さが魅力です。
複雑な作業は不要で、バイクのスタイルを崩さずにスマートに荷物を積載したい方に最適でしょう。
タナックス モトフィズ MFK-273は、容量の拡張機能と堅牢なシェルケース構造が特徴です。キャンプや長距離ツーリングなど、荷物が増えるシーンで真価を発揮し、大切な荷物を確実に守ってくれます。
GIVI EA101Bは、確実な固定と高い防水性能が光ります。天候を気にせずライディングを楽しみたい方や、セキュリティを重視する方におすすめです。
どのサイドバッグを選ぶにしても、最も重要なのは「安全な取り付け」です!
マフラーの熱やタイヤへの巻き込みを防ぐため、必ず製品の取扱説明書をよく読み、必要に応じてサドルバッグサポートステーなどのアクセサリーを併用してください。
また、荷物の重心が偏らないようにバランス良く積載することも、安全な走行のためには欠かせません。
サイドバッグは、125ccのネイキッドバイクに積載能力という新たな可能性を与えてくれます。
もう、荷物のことを気にしてツーリングの行き先を諦める必要はありません。
通勤・通学、週末の日帰りツーリング、そして少し足を延ばした小旅行まで、サイドバッグがあれば、あなたのバイクライフはさらに広がります。
あなたの愛車にぴったりのサイドバッグを見つける一助となり、より安全で、より快適なバイクライフを楽しむきっかけとなれば幸いです。
さあ、サイドバッグを手に入れて、まだ見ぬ景色を探しに、新しい冒険へと出発しよう!
■関連記事はこちら
- ワークマンの上着の中に着るインナープロテクターはこれだ!
- 【冬の下半身!】ワークマンのライダーパンツがヤバ過ぎる!
- 125バイクで最強なワークマンの防寒手袋はこれ一択!
- 125バイクに適した耐水圧50000mmのレインウェア3選!
- 125ccバイクのサングラス/風の巻き込み防風完全防御!
- 落ちない125ccバイクのドリンクホルダーが最強だった!
- スクーターに100均のスマホホルダーを付けたらクソすぎた!
- PCX125にキジマのグリップヒーターは最強!取り付け方法
- 【ずれる!】グリップヒーターの巻き付け式おすすめは絶対コレ
- 125バイクにグリップヒーターは必要か論⇒結論絶対必要!
- 【評判口コミ】エンデュランスのグリップヒーターをリサーチ!
- 125ccバイクに適したユニクロのジーンズが最強だった!
- バイク乗車時にジーンズは危くてリスキーなのか?理由や原因!
- 【どこで可能?】大阪でセルフのバイク洗車場は絶対にココ!
- 千葉の船橋&柏で水が使い放題のバイク洗車場は絶対ココ!
- 【絶対着るな】バイク乗りの中年⇒ダサい服装の典型例7選!
- 【1人でもOK】大阪の夜ツーリングは絶対ココの7個に行け!
- バイクのソロツーリングで絶対に外せない宿泊場所7選!
- ソロツーリングで出会いやワンナイトは本当に実現可能なのか?
- ネットからレッドバロンの在庫を検索する手順をステップ解説!
- 【ガセ?】レッドバロン⇒買取ひどい説や3万円の実態が意味深!
- 【期待するな】レッドバロンはPCXの値引きに良心的ではない?
- 【いらないと評判?】レッドバロンの盗難保険は良くないのか?
- 剣山スーパー林道を舐めた初心者は完全アウト!後で事故るな!
- 天空の林道で使える地図アプリ7選!行き止まりもわかる!
- 天空の林道に125ccバイクは無謀か?むしろ逆だった・・

-
二級二輪整備士:大型二輪免許取得:愛車Lead125
125cc専門の情報発信者。各車種のスペックや走行性能、燃費比較からメンテナンスまで知識ゼロから詳しくなれるよう、すべてを“教科書レベル”で徹底解説しています!
- 2025年10月18日用品100均にあるバイク用ドリンクホルダーはダサいしスカスカ!
- 2025年10月17日用品【ずれる!】バイクのスマホホルダー振動対策はコレで完璧!
- 2025年10月17日用品125ccネイキッドバイクにぴったりなサイドバッグはコレ!
- 2025年10月17日用品ワークマンの上着の中に着るインナープロテクターはこれだ!
コメント