最後の一滴までお茶の旨味を絞り出す お茶を飲んでホッとするとき、「日本人で良かったなぁ〜」 なんて思うのは私だけでしょうか?(笑) ほぼ毎日お茶を飲む家庭も多いと思います。 茶葉にはこだわっている!という方もいらっしゃると思いますが、 せっかくこだわりの茶葉があるのなら急須にもこだわってみませんか?? 選び方や淹れ方など、ちょっと知識を持てば、 もっとお茶が美味しく、愉しいものになりますよ^^ ● これこそ究極の急須 フタを開けてみると、フツウなら何もないはずの場所に・・・ え?これってもしかして?? そうなんです、急須と茶漉しが一緒に なっちゃいました(笑)
お茶をおいしく淹れる秘訣は、 何煎目であっても急須のお茶を毎回 「絞り切る」ことです。
急須の注ぎ口は側面の途中にあるものが 多いのですが、これではどんなに傾けても 中にお茶が残っていました。
急須の中にお茶が残っているとタンニンが溶け出して苦くなってしまいます。
この絞り出し急須なら注ぎ口を本体の最上部につけるとともに、注ぎ口の すぐ下に細かい穴を約120個もあけた平らな茶漉しをつけたことで最後の一滴まで絞り切れ、 二煎目も三煎目もおいしいお茶が飲めるんです。 さらに、金属やプラスチック等の茶漉しのように 味への影響もなく、茶葉が急須の中で十分に 開いて香りよく淹れられます。
少量のお湯でも茶葉がしっかりと浸かるので 1人分でもお茶がおいしい♪
茶葉が捨てやすく、洗いやすい口広設計で 食器洗い乾燥機もご利用いただけます。
● 「お茶を愉しむ」 フツウの急須ならこんなこと出来ませんが、この絞り出し急須なら フタをずらして置けるため、茶葉の鮮度を長引かせることができます。
一煎目のお茶を注ぎ終わったら、二煎目、三煎目の前準備として、 少しフタをずらして開けてお使いいだたくと、より茶葉が蒸れにくく、 みずみずしさを長持ちさせてくれます。 そして、フタの裏には淵に刻み込んだらせん状の溝があります。 この溝があることでお茶の出がスムーズになり、キレイに絞り切ることが出来るんです。 【 美味しいお茶淹れ方 】 | ◎お湯は必ず沸騰させてから使う。 ◎お茶の種類に応じた茶葉の量と適温のお湯を使う。 ◎茶葉が蒸れないように、急須の中の蒸気を外に出す。(フタをずらす) ◎茶葉が開き始めた時に注ぎ始める。 ◎急須から湯呑に注ぐ際には、人数分・少量ずつ・お茶の濃さを揃えるように均等に注ぎ分ける。 ◎急須にいれたお湯は最後の一滴まで注ぎきる。
|
横手と後手の2種類のタイプあります。 お好みに合わせてお使いください。 大切な方への 贈り物としても喜ばれますね^^ ◆萬古焼とは… 四日市萬古焼は、今から約270年も前に、現在の三重郡朝日町に窯を開いたのが始まり。 「萬古焼」の名は、作品がいつまでも残るようにと願いを込め、 「萬古」や「萬古不易」の銘を押したのが始まりだとか。
気になる「萬古」の意味は… 「いつまでも変わらないもの」とか「永遠の命を持つもの」という意味合いなんだそうです。
ちなみに、国内の土鍋のほとんどがこの「萬古焼」なんです。 名前は聞きなれなくても、実はなじみのあるものだったんですねー。
また、萬古焼には「ペタライト」という耐熱性に優れた土が使われているので 急加熱にも耐え、安心・安全、というわけです。 【 萬古焼・絞り出し急須(後手) 】のスペック | 商品名 | 絞りだし・至高ポット | メーカー品番 | FS-2 | サイズ
| 幅約120×奥行約100×高さ約110mm | 重量 | 約450g | 内容量 | 約450cc | 材質 | 陶器・硅砂・釉薬・水溶性セラミック | 生産国 | 日本 | ご安心ください!【陶器製品の安全性について】 当店取り扱いの土鍋は、 すべて国内生産の安全な商品です。
アイテム数が多いので、各商品の安全検査合格書は、あえて 公開いたしませんが、どうかご安心の上お買い求めください。 |
※お茶を注ぐ際に急に傾けますと、茶葉が茶漉し部分を越えてしまう場合がありますので ゆっくりとお茶を注ぎ火傷等をされませんようにご注意下さい。 特に細かい茶葉をご使用の際はフタをはずして、中の様子をご覧いただきながらゆっくりと 注いで下さい。
●本品は一品ごと手作りのため、各品は多少の趣の違いがあります。 ●本品は加飾釈薬により表面がザラザラした装飾に仕上げた物もございます。 肌の弱い方やお子様などは切り傷等の怪我をしないよう十分にお気をつけ下さい。 ●急須の底辺がテーブルやお盆等傷つけないように、ご注意下さい。
●ご使用後は、洗浄してからよく乾燥させ、ご収納ください。洗浄・乾燥が不十分ですと、 カビ等の原因となりますのでご注意下さい。
written by Eri |