【意外】PCX160/口コミ評判の内容がディスられてる!?

ホンダ車
Taku
Taku

ホンダのベストセラー、PCX160。多くのライダーにとって「究極のコミューター」として認知されています。

しかし、ネット上の口コミや評判を覗いてみると、その「優等生」のイメージからは想像もできない、オーナーからの「ディスり」の声が!

「160ccの割に加速が物足りない・・」「長距離だと尻が痛くなる・・」「足つきが悪くて取り回しが不安・・」など、購入を検討しているライダーにとっては耳を塞ぎたくなるような声も少なくない。。

ここでは、PCX160の口コミや評判に関する多面的な魅力と現実を全て明らかにし、後悔のない一台を選ぶための公平な判断材料を提供します。

■この記事でわかること

  • なぜ人気車種PCX160の口コミ評判がディスられているのか?
  • 【実態レビュー】PCX160のネガティブな口コミ評判3選
  • 【評価】PCX160/ディスりの裏側にあるオーナーの生の声
  • ディスりを吹き飛ばす!PCX160の圧倒的な長所!
  • 【結論】PCX160の口コミ評判でディスるのはおかしい?
  • 最後に統括

なぜ人気車種PCX160の口コミ評判がディスられているのか?

Taku
Taku

PCX160は、街中で見かけない日はないほどのベストセラーモデルであり、そのスタイリッシュなデザイン、優れた走行性能、そして驚異的な低燃費で多くのライダーから熱烈な支持を受けています。

しかし、SNSやバイク掲示板、レビューサイトを覗いてみると、一部でPCX160に対する「ディスり」とも取れるネガティブな口コミを目にすることがあります。

あまりにも優等生的なバイクであるだけに、「完璧ではない・・」という事実が、かえって目立ってしまうのかもしれません。

なぜ、これほどまでに売れている人気車種が、一部のオーナーからは批判的な評価を受けてしまうのか?

PCX160に寄せられる口コミや評判をあえて深掘りし、その真実を検証していきます。

多くのオーナーが本当に不満に感じている欠点とは何?、そしてその欠点を上回るPCX160の魅力とは何?購入を検討しているライダーが、後悔のない選択をするための多角的な分析をしていきたい。

【実態レビュー】PCX160のネガティブな口コミ評判3選

PCX160のレビューの中で、特に共通して見られるネガティブな意見は、主に以下の3点に集約されます。

これらは、PCX160の購入前に必ず知っておくべき「欠点」として議論されることが多いものです。

「思ったより遅い/加速がイマイチ」期待値が高すぎる?

PCX160は、従来の125ccモデルから排気量を拡大し、高速道路の走行も可能となった160ccクラスのスクーターです。

この排気量アップにより、ユーザーは「スポーツバイクのような強烈な加速」を期待しがちです。

しかし、実際に乗ってみると、「出だしはスムーズだが、中速域以降の伸びが物足りない・・」「160ccの割にはパンチがない・・」といった意見が散見されます。

特に、発進時のロケットスタートを期待していたユーザーや、より排気量の大きいバイクから乗り換えたユーザーにとって、この加速感は「ディスり」の対象となってしまうようです。

「シートが硬い高い/形状が合わない」長距離での尻の痛み?

長距離走行に関する不満として、最も多く指摘されるのが「シートの形状と硬さと高さ」です。

PCXシリーズは、そのスタイリッシュなデザインのために、シートがやや前傾しており、特に長時間の乗車では座面の硬さも相まって**「尻が痛くなる」**という声が多数上がっています。

また、シートの立ち上がりの位置が体格によっては「窮屈」に感じられ、乗車姿勢が固定されてしまう点も、ツーリングユーザーにとってはネガティブな要素となっています。

快適性が損なわれるこの点は、PCX160の大きなウィークポイントとして常に話題に上がります。

「足つき性が悪い/大柄になった」体格によってはツラい?

新型PCX160は、そのボディサイズが先代モデルよりも一回り大きくなり、デザインもより洗練されました。

しかし、車体が大柄になったことで、特に小柄なライダーからは「足つきが悪くなった・・」「重く感じる・・」といった取り回しに関する不満が出ています。

シート幅も広めに設計されているため、信号待ちなどで停車する際に両足が地面にべったりとつかず、不安を感じるライダーも少なくありません。

日常的にストップ&ゴーを繰り返す街乗りにおいて、この足つき性の悪さは、取り回しの煩わしさとなり、ネガティブな評判に繋がっています。

【評価】PCX160/ディスりの裏側にあるオーナーの生の声

Taku
Taku

これらのネガティブな意見は、確かにPCX160が抱える「欠点」ではあります。しかし、これらの欠点は、PCX160の「長所」と表裏一体になっていることが多いのも事実です。それぞれのディスりの裏側にある真実を見ていきましょう。

ネット上にある評判口コミをリサーチ

✅️良い口コミ

エレガントで心地よく、力強さも備わったコスパマックスなバイク

出典価格.com

最高

出典みんカラ

✅️悪い口コミ

注意喚起!試乗して!お願い!

出典価格.com

出典Yahoo知恵袋

加速が不満なのは「優等生すぎる」エンジンの裏返し?

「加速が遅い」という不満は、PCX160が搭載するeSP+エンジンの極めてスムーズなフィーリングに起因しています。

このエンジンは、低回転から高回転まで振動が少なく、変速も非常に滑らかです。

結果として、加速に「パンチ」や「ガツンとくる刺激」が少なく、乗り手に「思ったほど速くない」という印象を与えがちです。

しかし、これは長時間の運転でも疲れないという大きなメリットでもあります。

荒々しい加速よりも、都市部のストップ&ゴーでストレスなく流れに乗れる「実用的なトルク感」を重視した設計思想の現れなのです。

足つきの悪さは大容量メットインと車体のトレードオフ

「足つきが悪い」という声は、PCX160がスクーターとしての「利便性」を追求した結果です。

足つきを良くするためには、車体の横幅を絞るか、シート高を下げる必要がありますが、PCX160はフルフェイスヘルメットとレインウェアを同時に収納できる大容量メットインスペースを確保するために、ボディに厚みを持たせています。

また、その堂々としたデザインと走行安定性の高さも、この車体サイズがあってこそ実現しています。

足つき性の不満は、実用的な積載能力と所有感を満たすデザインという、PCX160の大きな魅力と引き換えになっていると理解すべきです。

USBソケットがType-Cであること?

上記の他に、細かい不満点として「USBソケットがType-Cであること(Type-Aを望む声)」「アイドリングストップ後の再始動時の振動」なども挙げられます。

これらは、乗り手の使用するスマートフォンや、乗り方の好みによって評価が分かれる部分です。

PCX160は頻繁にモデルチェンジを重ね、最新の技術を取り入れていますが、その「最新さ」がかえって、従来の使い勝手を求めるユーザーには不満点として映る場合があるのです。

ディスりを吹き飛ばす!PCX160の圧倒的な長所!

Taku
Taku

ネガティブな意見だけを取り上げると、PCX160が悪いバイクのように見えてしまいますが、実際は多くの支持を集める圧倒的な理由があります。

驚異的な低燃費と航続距離

PCX160の最大の魅力は、その燃費性能の高さです!

実用燃費で40km/Lを超えるユーザーも多く、ガソリン価格が高騰する現代において、その経済性は計り知れません。

通勤・通学で毎日バイクを利用するユーザーにとって、給油回数が少なく、ランニングコストが低いという事実は、他の欠点を霞ませるほどの強力なアドバンテージとなります。

優れた安定性と所有感を満たすデザイン

PCX160のデザインは、スクーターの枠を超えた高級感と洗練された印象を与えます。

特にLEDヘッドライトやテールランプ、立体的なエンブレムなど、細部にまでこだわった作りは、所有する喜びを満たしてくれます。

さらに、大径ホイールを採用しているため、走行中の安定性が非常に高く、高速道路での巡航や、少し荒れた路面でも安心して走行できるのが強みです。

街乗り最強クラスの取り回しの良さ

車体が大柄になったとはいえ、160ccクラスとしては軽量な部類に入ります。

また、前述のスムーズなエンジン特性のおかげで、極低速域でのコントロール性に優れています。

これにより、狭い駐輪場での出し入れや、複雑な交差点でのUターンなど、日常的な取り回しにおいては、非常にストレスが少なく、まさに街乗り最強クラスの性能を発揮します。

便利すぎるスマートキーと大容量収納

鍵穴に鍵を挿す手間がいらないスマートキーは、一度使うと手放せないほどの快適性をもたらします。

また、クラス最大級のメットインスペースは、日常生活で必要な荷物を十分に収納でき、買い物や急な雨天にも対応できる高い実用性を誇ります。

【結論】PCX160の口コミ評判でディスるのはおかしい?

Taku
Taku

PCX160に寄せられる口コミや評判は、その多くがオーナーの「期待値の高さ」と「利便性追求によるトレードオフ」から生まれていることが分かりました。では、PCX160はどのようなライダーにとって最高のバイクとなるのか?

PCX160が「最高の相棒」になる人
  • 通勤・通学で毎日バイクを利用しランニングコストを重視したい人
  • 高速道路をたまに利用するがメインは都市部での移動である人
  • デザイン性や所有感を重視し高級感のあるスクーターを探している人
  • スマートキーや大容量収納など最新の快適装備を求める人
他の車種も検討すべき人
  • とにかく刺激的で荒々しい加速を求めている人
  • 長距離ツーリングがメインでシートの快適性を最優先する人
  • 極度に小柄で絶対に両足べったりと地面につけたい人

最後に統括

Taku
Taku

PCX160の口コミや評判に存在する「ディスり」は、このバイクが持つ高い人気と期待の裏返しであり、その欠点は多くの場合、他の大きな長所と引き換えになっていることが分かりました。

「加速の優等生さ」は「スムーズで疲れない」という長所になり、「足つきの悪さ」は「大容量の積載性」に貢献しています。

PCX160は、完全無欠のバイクではありませんが、その実用性、経済性、デザイン性のバランスは、多くのユーザーにとって「最高の選択肢」であり続けています。

PCX160は、確かに「シートが硬い・・」「加速にパンチがない・・」といった意見もあります。

しかし、それらは「長距離でも疲労の少ないスムーズな走行」や「フルフェイスが収まる大容量収納」という、実用面での大きなメリットと引き換えになっています。

このバイクを選ぶということは、「燃費性能」「走行安定性」「都市部での使い勝手」という、日常の利便性において最も合理的な選択をすることに他なりません。

刺激的な加速を求めるなら他のスポーツモデルがありますが、PCX160は毎日の生活を豊かにし、経済的な負担を減らしてくれる**「最高の生活の道具」**としての価値が際立っています。

ネガティブな情報に過度に惑わされる必要はありません。

これらの「欠点」は、バイクのキャラクターの一部であり、それを理解した上で選べば、PCX160はあなたの期待を裏切らない、信頼できる相棒となるでしょう。

ネガティブな情報に惑わされることなく、自分の用途とライフスタイルに照らし合わせて、PCX160が持つ多面的な魅力を理解した上で、購入の判断を下してください!

この記事を書いた人
Taku
Taku
二級二輪整備士:大型二輪免許取得:愛車Lead125
125cc専門の情報発信者。各車種のスペックや走行性能、燃費比較からメンテナンスまで知識ゼロから詳しくなれるよう、すべてを“教科書レベル”で徹底解説しています!

コメント