
「ホンダドリームで欲しいバイクを見つけたけれど、近隣の店舗にない・・」そんな経験ないか?
人気車種や特定のカラー、あるいは掘り出し物の中古車を探している場合、他店にはあるかもしれないが、最寄りのホンダドリームに希望のバイクが展示されていないことは珍しくない。。
しかし、そこで諦めてしまうのは非常にもったいない!
つまり、他店からバイクを取り寄せてもらう手法だ。
ホンダドリームの強力なネットワークとシステムを活用すれば、全国のドリーム店に存在する膨大な在庫の中から、あなたが求める「理想の一台」を現在の店舗に取り寄せて購入することができる!
ここでは、他店から車両を取り寄せて賢く、そして安心して購入するための具体的なステップ、さらには見落としがちなメリットとデメリットまで、網羅的に解説していきます。
■この記事でわかること
- 賢く探す!ホンダドリームで他店から取り寄せてもらう方法
- ホンダドリームで在庫の取り寄せは可能?
- 【疑問】ホンダドリームで取り寄せしてもらうには費用はかかるのか?
- 取り寄せ購入で得られる「最大のメリット」と費用対効果
- 取り寄せ後のキャンセルは可能なのか?
- 最後に統括
賢く探す!ホンダドリームで他店から取り寄せてもらう方法

実際に、ホンダドリーム店を訪れ、他店からの車両取り寄せを依頼する際には、いくつかのステップとコツがあります。
これを知っておくことで、スムーズかつ有利に交渉を進めることができます。
欲しい条件を明確にする(車種・年式・走行距離など)
まず、店舗に足を運ぶ前に、あなたが求めるバイクの条件を具体的に整理しておきましょう。

スタッフはあなたの条件を共有システムに入力して検索を行います。
条件が曖昧だと、検索結果が膨大になりすぎてしまい、効率的なバイク探しができなくなってしまいます。
スタッフに伝えるべき最優先の条件と許容範囲
まず、スタッフに伝えるべきは、車種名と年式、そしてカラーです。
これらに加えて、中古車であれば走行距離の上限、予算の上限額を伝えます。
全てを完璧に満たす車両は少ないかもしれませんから、どの条件は譲れないのか(最優先)、どの条件なら少し妥協できるのか?(許容範囲)を事前に決めておくことで、スタッフも検索を絞り込みやすくなり、より早く最適な一台を見つけることができます。
電話やメールではなく来店が原則!

他店舗からの車両取り寄せは、陸送費が発生し、店舗側にも手間がかかるため、電話やメールだけで依頼することは基本的にできません。
本気で購入を検討している姿勢を示すためにも、必ず店頭に足を運びましょう。
スタッフに直接会い、具体的な条件を伝えて検索結果を見せてもらう中で、気になる車両があれば、その場で**「本気で購入を検討したい」**という意思を伝えることが重要です。
実車確認と取り寄せの正式依頼

スタッフが提示した検索結果の中から、あなたの条件に最も合う一台を見つけたら、その車両の詳細情報(写真、整備履歴、保証状況など)を徹底的に確認します。
その上で、購入の意思を固めた段階で、店舗に「取り寄せの正式依頼」を行いましょう。
取り寄せ依頼は、運搬費用(陸送費)が発生し、キャンセルが難しくなるポイントです。
そのため、**「この車両であれば購入する!」**という強い意思を持って依頼する必要があります。
取り寄せ依頼から店舗に車両が到着するまでの期間は、通常一週間から二週間程度を見込んでおきましょう。
ホンダドリームで在庫の取り寄せは可能?

ホンダドリームで車両の取り寄せが可能になる背景には、メーカー直系ディーラーならではの強固な「在庫検索共有システム」があります。
このシステムを理解することが、賢い購入の第一歩となります。
ホンダドリーム独自の「共有在庫検索システム」の仕組み

ホンダドリームは、全国に広がるディーラーネットワーク全体で、新車および認定中古車の在庫情報をリアルタイムに近い形で共有しています。
このシステムは、一つの店舗の在庫が品薄であっても、ネットワーク全体で在庫を探し出すことを可能にしています。
あなたが訪れたドリーム店のスタッフは、このシステムを通じて、北海道から沖縄まで、他のドリーム店が保有しているバイクの車種、年式、カラー、走行距離、価格といった詳細情報をすぐに検索できるのです。
この広大な情報網こそが、他店からの車両取り寄せを可能にしている最大の基盤です。
取り寄せできるのは新車?中古車?(モデルごとの違い)
多くの方が疑問に感じる点ですが、ホンダドリームで他店から取り寄せが可能なのは、主に**「認定中古車」**です。

新車についても、在庫が特定の店舗に偏っている場合や、生産終了間際のモデルなどでは取り寄せを相談できるケースもありますが、基本的には中古車での活用が一般的かつ効果的です。
認定中古車は、ホンダドリーム独自の厳しい品質基準と整備プロセスをクリアした車両であり、メーカー保証に準じた手厚い保証が付帯します。
そのため、全国どこから取り寄せても、車両品質に関する大きな不安を感じる必要がないという点が、この取り寄せ購入の大きな安心材料となります。
店頭にないバイクをなぜ全国から探せるのか?
一般的な街のバイクショップでは、店頭に並んでいる車両か、独自の仕入れルートから探すことが主です。
しかしホンダドリームでは、各店舗が共通の在庫プールに情報を出し合っているため、あなたが求める一台が他の店舗の店頭には並んでいても、すぐに情報として引き出すことができます。
この広域な在庫検索能力は、特に特定の稀少カラーや、低走行距離の優良中古車など、条件の厳しいバイクを探している場合に、その真価を発揮します。
あなたが足を運んだ店舗の在庫に限定されることなく、ホンダドリームの全国ネットワークという巨大な「倉庫」の中から、最適な一台を選び出すことができるのです。
【疑問】ホンダドリームで取り寄せしてもらうには費用はかかるのか?

結論から申し上げますと、ホンダドリームで他店から車両を取り寄せてもらう場合、原則として費用(陸送費)が発生します!
これは、車両の運搬には専門の業者による輸送が必要であり、その実費を購入者が負担するというのが一般的なバイク販売店のルールとなっているためです。
車両取り寄せにかかる費用と内訳
ホンダドリームで車両を取り寄せる際に発生する主な費用は**「陸送費(輸送費)」**です。

取り寄せは、車両を他のドリーム店からあなたの購入する店舗まで運ぶ作業です。
この運搬作業には、車両保険、輸送専門の人件費、燃料費などが含まれるため、その実費が諸費用の一つとして請求されます。
陸送費は、主に以下の要因によって変動します。
費用の目安
具体的な金額は店舗や状況によって異なりますが、一般的なバイクの陸送費の目安としては、以下のようになります。
(ホンダドリームの規定とは異なる場合がありますので、必ず購入店舗にご確認ください。)
大型バイクや特殊な車両の場合、さらに高くなる可能性もあります。
【注意点】見積もりに含まれているか確認する
車両を取り寄せる際には、スタッフに必ず「陸送費がいくらかかるのか?」を明確に確認し、正式な見積書にその費用が記載されていることを確かめましょう。
後からのトラブルを避けるために、口頭ではなく書面での確認が必須です。
取り寄せ購入で得られる「最大のメリット」と費用対効果

他店から車両を取り寄せるという一手間をかけることで、購入者はいくつかの決定的なメリットを受けることができます。
このメリットを「陸送費の費用」というコストと比較することで、取り寄せが「賢い選択」である理由が見えてきます。
「理想の一台」に出会える確率がアップ!

取り寄せ購入の最も大きなメリットは、なんといっても選択肢の拡大です。
地域の在庫に限定されず、全国のホンダドリームが持つ優良な在庫の中から、あなたの条件にピッタリ合った一台を見つけることができます。
例えば、地域によっては希少な人気カラーや、すぐに売れてしまう低走行の認定中古車など、「地元の店舗ではまずお目にかかれない」ような掘り出し物に出会える確率が飛躍的に高まります。
バイクは趣味性が高く、妥協したくないアイテムですから、この「理想の一台を選べる」という点は、金銭には代えがたい価値があると言えるでしょう。
不人気色や掘り出し物に出会えるチャンス!

特定の地域で需要が低いカラーや、少し古い年式のモデルなどが、遠方の店舗で在庫として残っていることがあります。
地元の店舗では在庫がなくすぐに購入できないモデルでも、遠方の店舗であれば在庫調整のために相場よりも若干安価に設定されているケースも存在します。
取り寄せにかかる陸送費を考慮しても、車両本体価格がその費用を上回るメリットがあるならば、結果的に**「賢く、お得に」**購入できたことになります。
ただし、値引き交渉の余地は少ないため、あくまで「掘り出し物」を見つけることが、価格メリットを享受する最大のチャンスとなります。
保証が全国どこから取り寄せても適用される!
一般の中古バイク販売店からの取り寄せでは、遠方車両の場合、購入後の保証や修理対応に不安が残ることがあります。
しかし、ホンダドリームの認定中古車は、全国のドリームネットワーク全体で品質が保証されており、どこから取り寄せても、購入した店舗が責任をもって保証対応をしてくれます。
この「全国統一の品質基準と保証体制」こそが、取り寄せ購入を安心に変える最大の要素です。
遠方から車両を取り寄せても、自宅近くのドリーム店で購入後のメンテナンスやアフターサービスを受けられるため、安心して理想の一台を選ぶことができるのです。
取り寄せ後のキャンセルは可能なのか?

取り寄せを依頼し、陸送が開始された後のキャンセルは、基本的に非常に難しくなります!
仮にキャンセルが認められたとしても、高額なキャンセル料(往復の陸送費や、それに伴う店舗の手間賃など)が発生する可能性が極めて高いです。。
そのため、取り寄せ依頼は「この車両であれば必ず買う」という強い決断をもって行うべきです。
キャンセルに関する規定は店舗によって異なる場合があるため、依頼前に必ずスタッフに「万が一、実車確認でどうしても納得いかない点があった場合のキャンセル規定」について確認し、書面でその内容を残しておくことが、トラブル回避になります。
そして、車両を他店から取り寄せる場合、通常の納車整備期間に加えて、陸送にかかる期間(数日から数週間)が追加されます。
特に遠方の店舗からの取り寄せや、天候・繁忙期が重なる場合は、予定より時間がかかることもあります。
バイクをすぐにでも乗りたいという気持ちは理解できますが、取り寄せの場合は時間に余裕を持つことが大切です。
急いで手続きを進めようとすると、確認が不十分になり、後々のトラブルに繋がりかねません。「賢く買う」ためには、「焦らない」という姿勢も重要であることを覚えておきましょう。
最後に統括


ホンダドリームでの「他店からの車両取り寄せ」は、あなたのバイク選びの可能性を劇的に広げる、賢く、そして安心できる購入方法です。
地元の店舗の在庫に限定されることなく、全国のホンダドリームが自信を持って提供する優良な認定中古車の中から、最高の品質と条件の一台を選ぶことができます。
確かに、取り寄せには陸送費というコストと、実車確認が難しいというリスクが伴います。
しかし、そのリスクは、事前の綿密な情報確認と、ホンダドリームの信頼できる保証体制によって、十分にカバーすることが可能です。
本記事で解説したステップと注意点をしっかりと押さえ、ホンダドリームという強力なネットワークを最大限に活用し、あなたが心から満足できる「理想の愛車」を、安全かつ賢く手に入れてください!
■ホンダ車の関連記事はこちら
- 【値引け!】PCX125を安く買う方法のノウハウ15選!
- 【ダサいが必須!】PCXのリアボックスは結論絶対必要だ!
- PCX125/燃費が悪いの声多数!向上に必要な5つの要素!
- PCXのバッテリー切れを外部から充電するステップを伝授!
- 【押しがけ不可!】PCXがバッテリー上がり⇒解決策はこれ!
- 【比較するな】PCX125とNMAX125はどっちも最強!
- PCX125にキジマのグリップヒーターは最強!取り付け方法
- 【嘘だろ!】PCX125のメインスイッチが回らない時の方法
- 【ガチ】PCX⇒給油キャップが固いし開かない!対策品はコレ
- 【見やすい!】PCXに合うおすすめのミラーはコレでOK!
- 【装備】PCX160を長距離ツーリング仕様にする必須手順!
- 【レビュー】PCX160で高速道路を二人乗り走行はヤバい!
- PCX160の受注停止はガセだぞ!2026の納期は約一月!
- 【期待するな】レッドバロンはPCXの値引きに良心的ではない?
-
二級二輪整備士:大型二輪免許取得:愛車Lead125
125cc専門の情報発信者。各車種のスペックや走行性能、燃費比較からメンテナンスまで知識ゼロから詳しくなれるよう、すべてを“教科書レベル”で徹底解説しています!
- 2025年11月2日ホンダ車Dio110 Liteの最高速が遅すぎるが燃費は鬼ヤバ!
- 2025年11月2日ホンダ車【エグい!】PCX160をリミッターカットして限界値到達!
- 2025年11月2日ホンダ車【朗報!】ホンダ車のバイク納期が早まる最新情報2026!
- 2025年11月2日ホンダ車ホンダドリームで新車の値引きに必要不可欠なノウハウ10選!

コメント